目次|クリックでジャンプ
スケジュール
現在は、10月15日です。これから怒涛の試験を受けキャリアアップを狙うための試験スケジュールを立案します。
10月
英検2級の申込み
申込締切 10月22日(水) 10:00
実施期間 11月24日(月) 〜11月30日(日)
英検準1級の申込み
申込締切 10月28日(火) 10:00
実施期間 12月1日(月) 〜12月7日(日)
11月
英検2級受験
実施期間 11月24日(月) 〜11月30日(日)
TOEICの申込み
実施期間 11月12日 15:00まで
12月
英検準1級受験
実施期間 12月1日(月) 〜12月7日(日)
TOEIC受験
実施期間 12月20日(土)
QC検定2級の申込み
申込受付:2025年12月11日(木)~2026年1月15日(木)
1月
ITパスポート申込み&受験
実施期間 各地で随時実施、随時申込み
3月
QC検定2級受験
実施期間 2026年3月15日(日)
TOEIC
一般的なビジネスレベルとして、700点以上が必要。
英検
一般的なビジネスレベルとして、準1級以上が必要。
英検取得実績はなし。目標は準1級(将来的には1級)
試験方式は、S-CBT(従来型英検は試験期日が限定的)
目指すスコア
英検の資格は準1級、CEFRはB2レベルを目指します。
大学中級程度。社会的な話題について、複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開や主張と根拠を明確にしながら詳細に伝えることができる。
英検の各級の特徴

CEFRの特徴
CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)とは、「ヨーロッパ言語共通参照枠」と呼ばれるもので、外国語の学習者、教授者及び評価者が、その熟達度を同一の基準で判断することができるように開発された枠組みです。20年以上にわたる調査・研究に基づいて、2001年に欧州評議会(Council of Europe)によって公開されました。
引用:英検公式サイト
熟練した 言語使用者 | C2 | 聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。 |
---|---|---|
C1 | いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の、詳細な文章を作ることができる。 | |
自立した 言語使用者 | B2 | 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。 |
B1 | 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。 |